masaki ishikawa
week18【カット戦略1】
Updated: Mar 5, 2022
6ヶ月間アウトプットカリキュラムへようこそ。
6ヶ月でこれからの時代に求められるスキルを身に付けるためのカリキュラムです。
全体:カリキュラムの目的。
”色んなスタイル作り、提案ができるようになる”
AKTonlineに入学してから6ヶ月間、このカリキュラムに沿ってインプットとアウトプットを繰り返していきます。
このカリキュラムを完了させると、
ご自身でお客様に【スタイル提案、カット、パーマ】など美容師としての基本がマスターできるようになります。
今月:カリキュラム内容
”【カット戦略基本編】”
ここからは、ご自身のブランディングを構築するために、SNS、ブログ、YouTube、と平行してカットスキルを学んでいきます。
Lesson1〜6までの学んだ内容も生かしながら、インプットした内容をアウトプットする環境として活用できるので、継続していくことで「発信スキル(伝えるスキル)」も同時に身につくことができます。
今週:カリキュラムの内容
”week18【カット戦略1】”

ここからは、個人で営業していくために必要なスキル(カット技術)を習得するためのカリキュラムを用意しました。ここで紹介しているスキルは、ほとんどが初期投資や取得時間が少ないものを選んでおります。ここで学ぶ内容は、そのままご自身のノウハウになり、それが技術という商品になります。
今週:カリキュラムの内容
チェックリスト
ステップ 1:PFPB戦略
ステップ 2:CPCF戦略
ステップ 3:45DR戦略
ステップ 4:DUC戦略
ステップ 1:PFPB戦略

ステップ1ではPFPB戦略についてを理解していきましょう。
AKT-TVのYouTube講座の「PFPB戦略」の動画を参考にしてみてください。
pullforward pull backとは?
カットの基本とは?
なぜイヤーツーイヤーに分けていくのか?
ロングカットを学びながらカットの”基本”を学んでいきましょう。
前回のカット基本編でも触れた部分ではありますが、改めて確認しながらより理解を深めていきましょう。継続が知識としてインプットされいきます。
アウトプットしていきましょう。
ステップ2:CPCF戦略

ステップ2ではCPCF戦略についてを理解していきましょう。
AKT-TVのYouTube講座の「CPCF戦略」動画を参考にしてみてください。
Control points to create a form戦略とは?
カットには点が存在します。この点を把握していきましょう。
点のずらし方と、なぜすらしていくのか?
点のコントロールをして、使い方を把握することで、どんなスタイルでもカットしていくことが可能になっていきます。
ステップ3:45DR戦略

ステップ3では45DR戦略についてを理解していきましょう。
AKT-TVのYouTube講座の「45DR戦略」の動画を参考にしてみてください。
45 degree ruleとは?
ヘアスタイルを切るうえでカットしていく角度とは?
なぜこの角度なのかの理解を深めていく
角度について考えたことはありますか?
どの角度が1番いいのかを理解するだけで無駄な展開を減らすことができ時間の効率化ができるようになります。
ステップ4:DUC戦略

ステップ4ではDUC戦略についてを理解していきましょう。
AKT-TVのYouTube講座の「DUC戦略」の動画を参考にしてみてください。
Dress-up cutとは?
ベースカットの段階から軽くしていく方法と考え方を学んでいきましょう。
長さと角度の違いとは?
DUC戦略はベースカットの段階から軽さと収まりを考えてカットしてく思考法です。
このカットの技法を覚えるだけでカット施術スピードが格段に上がっていきます
チェックリストが全て完了したら・・・
活動報告書に記入しましょう
全てのチェックリストのアウトプットが完了したら、AKTサイト内の「活動報告書」に記入と更新をお願いいたします。
YouTubeやブログなどの更新ではURLも載せて下さい。