masaki ishikawa
week20【ベーシックカット1】
Updated: Mar 5, 2022
6ヶ月間アウトプットカリキュラムへようこそ。
6ヶ月でこれからの時代に求められるスキルを身に付けるためのカリキュラムです。
全体:カリキュラムの目的。
”色んなスタイル作り、提案ができるようになる”
AKTonlineに入学してから6ヶ月間、このカリキュラムに沿ってインプットとアウトプットを繰り返していきます。
このカリキュラムを完了させると、
ご自身でお客様に【スタイル提案、カット、パーマ】など美容師としての基本がマスターできるようになります。
今月:カリキュラム内容
”【ベーシックカット基本】”
ここからは、ご自身のブランディングを構築するために、SNS、ブログ、YouTube、と平行してカットスキルを学んでいきます。
Lesson1〜6までの学んだ内容も生かしながら、インプットした内容をアウトプットする環境として活用できるので、継続していくことで「発信スキル(伝えるスキル)」も同時に身につくことができます。
今週:カリキュラムの内容
”week20【ベーシックカット】”

ここからは、個人で営業していくために必要なスキル(カット技術)を習得するためのカリキュラムを用意しました。ここで紹介しているスキルは、ほとんどが初期投資や取得時間が少ないものを選んでおります。ここで学ぶ内容は、そのままご自身のノウハウになり、それが技術という商品になります。
今週:カリキュラムの内容
チェックリスト
ステップ 1:ワンレンカットはワンレングスカットをしてはいけない!?
ステップ 2:ロングカットの作り方
ステップ 3:ショートボブの作り方
ステップ 4:メンズツーブロックの作り方
ステップ 1:ワンレンカットはワンレングスカットをしてはいけない!?

ステップ1では”重めボブカット”についてを理解していきましょう。
AKT-TVのYouTube講座の「ワンレンカットはワンレングスカットをしてはいけない!?」の動画を参考にしてみてください。
ワンレンカットはなぜいけないのか?
空間を実際に作ってみよう
質感のコントロールを行なっていく
いよいよ実践編になっていきます。
ここからは実際に今までよりも、営業でも使っていける内容になっていきますのアウトプットを繰り返していきましょう。
普通にワンレンボブを切る時もありますが、見方を変えて
「重いワンレン」「軽いワンレン」「収まりの良いワンレン」を
使い分けられるようになりましょう。
ステップ2:ロングカットの作り方

ステップ2ではロングカットの作り方についてを理解していきましょう。
AKT-TVのYouTube講座の「ロングカットの作り方」動画を参考にしてみてください。
レイヤーでフォルムコントロール
軽さと重さを使い分ける
戦略カットを使いこなす
ロングカットは基本スタイルになりますので、カット戦略を思い出しながら柔らかいスタイルを完成させましょう。
ステップ3:ショートボブの作り方

ステップ3ではショートボブの作り方についてを理解していきましょう。
AKT-TVのYouTube講座の「ショートボブの作り方」の動画を参考にしてみてください。
グラとレイヤーを使いこなす
フォルムコントロールを支配する
点のコントロールをマスター
ショートボブに関しては、細かい展開が増えていきますが、ポイントを抑えていれば、かなりカットの展開を減らしながらカットできるようになります。
アウトプットを繰り返していこう!!
ステップ4:メンズツーブロックの作り方

ステップ4ではメンズツーブロックの作り方についてを理解していきましょう。
AKT-TVのYouTube講座の「メンズツーブロックの作り方」の動画を参考にしてみてください。
ツーブロックセクションを理解
どこを軸に作っていくのか?
前髪を実際に作っていく
セニングとチョップカットを使い分けて、メリハリスタイルを作れるようになりましょう。
横軸のポイントと、奥行きポイントをどこに作っていくかも確認しながらアウトプットしていきましょう。
チェックリストが全て完了したら・・・
活動報告書に記入しましょう
全てのチェックリストのアウトプットが完了したら、AKTサイト内の「活動報告書」に記入と更新をお願いいたします。
YouTubeやブログなどの更新ではURLも載せて下さい。