masaki ishikawa
Lesson2「インスタ運用編」
Updated: Aug 14, 2021
Lesson2「インスタ運用編」
6ヶ月間アウトプットカリキュラムへようこそ。
6ヶ月でこれからの時代に求められるスキルを身に付けるためのカリキュラムです。
全体:カリキュラムの目的。
”色んなスタイル作り、提案ができるようになる”
AKTonlineに入学してから6ヶ月間、このカリキュラムに沿ってインプットとアウトプットを繰り返していきます。
このカリキュラムを完了させると、
ご自身でお客様に【スタイル提案、カット、パーマ】など美容師としての基本がマスターできるようになります。
6ヶ月でこれからの時代に求められるスキルを身に付けるためのカリキュラムです。
全体:カリキュラムの目的
”個人で営業提案できるようになる。”
AKT online に入学してから6ヶ月間、このカリキュラムに沿ってインプットとアウトプットを繰り返していきます。このカリキュラムを完了させると、一般的な「美容師スキル」「トークスキル」「営業」ができるようになります。
今月:カリキュラム内容
”ブランディング&発信スキルを身に付ける”
今月は、ご自身のブランディングを構築するために、SNS、ブログ、YouTube、HPの本格運用を始めていきます。
これらの環境は、インプットした内容をアウトプットする環境として活用できるので、継続していくことで「発信スキル(伝えるスキル)」も同時に身につくことができます。
今週:カリキュラムの内容
”Instagramアカウントを本格的に運用する(運用編)”

今週は、Instagramアカウントの本格運用を始めていきます。Instagramを本格的に運用していくことで、ご自身のブランディングをしっかりと構築することができます。
ブランディングがしっかりとしたInstagramアカウントを持つことで、お客様からの信頼を得ることが容易になっていきます。
今後スムーズに営業提案を進めていけるように、今から本格的に準備を進めていきましょう。
チェックリスト
ステップ 4:写真撮影、ハッシュタグ分析、投稿、ストーリー周知
ステップ 5:ストーリーズ定期投稿、インスタライブ配信
ステップ 6:AKT-TVでインプットした内容をアウトプット
ステップ 7:AKT-TVでインプットした内容をアウトプット
ステップ 4:写真撮影、タグ分析、投稿、ストーリー周知

ステップ 4 では、4つのタスクをおこなっていただきます。
・写真撮影
・ハッシュタグ分析
・投稿
・ストーリー周知
写真撮影
設定したアバターに合うような写真を、実際に撮影しましょう!注意していただきたいのは、Instagramとフォトグラファーの写真の撮り方が少し違うことです。
詳細はAKT - TVの「インスタ編」をご参照ください。
(ここで一気にご視聴いただくことをオススメいたします!)

ハッシュタグ分析
ステップ 1 で設定したターゲットが好みそうなタグを考えて、実際にハッシュタグをつけてみましょう。
̶ハ̶ッ̶シ̶ュ̶タ̶グ̶は̶、̶5̶〜̶1̶5̶個̶の̶幅̶で̶選̶定̶す̶る̶の̶が̶ベ̶ス̶ト̶で̶す̶。̶タ̶グ̶を̶あ̶ま̶り̶に̶多̶く̶設̶定̶し̶す̶ぎ̶る̶と̶ス̶パ̶ム̶認̶定̶さ̶れ̶る̶可̶能̶性̶が̶あ̶る̶の̶で̶避̶け̶ま̶し̶ょ̶う̶。̶
Instagram規約変更でMAX「30個」までつけても、評価を下げることはしないとの事なので30個ギリギリまでつけていきましょう!!
またポイントは同じKWを入れた類語で作成することです。
例)#美容師#美容師アシスタント
ハッシュタグについては他にもありますが、より詳しく知りたい方は、同様にAKT - TVの「インスタ編」をご参照ください。
投稿
写真やハッシュタグなどを分析した後は、実際に投稿してみましょう。ですが、闇雲に投稿してはいけません。
投稿の時間帯も分析する必要があります。インスタグラムではビジネス設定にしておくとインサイトで自分のアカウントに訪れた人の数や、フォロワー属性を正確に把握することが可能です。ターゲットが何時ごろにインスタを確認するのか、しっかり考えてから投稿するようにしましょう。
またリポストされることを狙って、別のアカウントをメンションするなどのテクニックもあります。
ストーリー周知
投稿ができたら、ストーリーズで周知します。ハッシュタグや投稿についての軽い説明などをして、あなたの投稿についてアピールしましょう。
ステップ 5:ストーリーズ定期投稿、インスタライブ配信

ステップ 5 では、2つ行うことがあります。
・ストーリーズ定期投稿
・インスタライブ配信
ストーリーズ定期投稿
ストーリー機能もうまく活用していきましょう。定期的なストーリーの投稿が、より認知されることに近づきます。
とにかく24時間ストーリーを切らすのやめ、GoogleDriveに保存した画像を無理なく投稿しましょう。ストーリーの投稿頻度や、ストーリー投稿するときの工夫については、AKT - TVの「インスタ編」をご参照ください。
またmasaki.ishikawa_00のアカウントで実践している、お客さんへのメンション、またメンションされた時のリポストがとても大事です。
インスタライブ配信
インスタライブで配信してみましょう。
インスタライブは終了後24時間は保存され、総視聴者数がみれるので分析もしやすくなります。また最近多くの方が行われている、生徒同士でコラボしてライブ配信することもオススメです!アウトプットとともに、上手い活用でファンを増やしていきましょう。
ステップ 6:AKT-TVでインプットした内容をアウトプット

ステップ 6 では、AKT-TVの「インスタ運用編」を視聴して、アウトプットしていきます。
インプットして、ブログやYoutubeなどでアウトプットしましょう。使える要素があれば、自分自身のInstagramで活用してください。
ステップ 7:AKT-TVでインプットした内容をアウトプット
ステップ 7 も ステップ 6 と同じような流れです。
インプットして、ブログやYoutubeなどでアウトプットしてください。
動画を見てインプットすることは簡単ですが、
石川がたびたび言う様に、アウトプットをするまでが本当のインプットです。
このフローを怠ると、6ヶ月後、愚直に実践した方との理解度と定着率の違いが浮き彫りになります。
チェックリストが全て完了したら…
活動報告書に記入しましょう
全てのチェックリストのアウトプットが完了したら、AKTサイト内の「活動報告書」に記入と更新をお願いいたします。
YouTubeやブログなどの更新ではURLも載せて下さい。
これからアウトプットを繰り返していきます。
アウトプットルールはこちら